皆様こんばんは🌃
今日の埼玉上尾vsKUROBE戦。
仕事の合間を見ながらスコアを確認してみると…。
"25-16"、"25-16"…。
"埼玉上尾強いな、今のKUROBEは東レが苦戦するほど強いのに"
"これはマジで優勝するかもしれない"
そう思い、確認してみると、ピンピチャヤ選手がいません。
どうやら、体調的なものらしいです。
何しろKUROBEは地獄の三連戦。
一日挟んで土日は、PFUとNECとの連戦が待っています。
どこかでコンディションを整える日がないと中々厳しいです。
ともあれ、埼玉上尾がストレート勝ちで上位5チームは試合消化数が並び、これで正式な順位となりました。

・V-1の順位
1.東レアローズ
2021/22 V-1 3位 24勝6敗 勝ち点67
〜ファイナル4進出決定〜
2.埼玉上尾メディックス
2021/22 V-1 5位 22勝8敗 勝ち点65
3.JTマーヴェラス
2021/22 V-1 2位 21勝9敗 勝ち点62
4.久光スプリングス
👑2021/22 V-1 優勝 21勝9敗 勝ち点60
5.NECレッドロケッツ
2021/22 V-1 4位 20勝10敗 勝ち点64
~今季負け越し決定~
6.デンソーエアリービーズ
2021/22 V-1 6位 13勝17敗 勝ち点41
7.トヨタ車体クインシーズ
2021/22 V-1 10位 13勝17敗 勝ち点36
8.日立astemoリヴァーレ
2021/22 V-1 7位 12勝17敗 勝ち点36
9.PFUブルーキャッツ
2021/22 V-1 8位 11勝19敗 勝ち点32
〜今季11位以上が確定〜
10.KUROBEアクアフェアリーズ
2021/22 V-1 12位 9勝21敗 勝ち点26
〜今季9位以下が確定〜
11.岡山シーガルズ
2021/22 V-1 9位 8勝22敗 勝ち点28
12.ヴィクトリーナ姫路
2021/22 V-1 11位 5勝24敗 勝ち点20


埼玉上尾はまず、一つ目の関門を突破しました。
土曜日は休養日となり、日曜日のPFU戦にファイナル4進出が懸かります。
埼玉上尾の場合、この試合に勝ち、NECが11敗目を喫した場合、その時点でファイナル進出が決まります。
そのNECは土曜日が休養日、日曜日はKUROBE戦、3/25㈯はデンソー戦。何とか最終戦の埼玉上尾戦まで勝ち進み、直接対決に持ち込みたいところ。
日曜日にはJTと久光戦が組まれていますし、いよいよクライマックスです。
また、これで試合消化数が足りないのは日立と姫路だけとなります。
日立が次のJT戦で勝った場合、デンソー、トヨタ車体と並ぶ訳ですが、日立と姫路はその分、今週末より4連戦です。
変速日程は免れてますが、最後まで息が抜けません。
特に姫路はもうひとつも負けが許されません。
次の東レ戦で勝ったとしても、KUROBEが10勝目を上げた段階でチャレンジマッチ行きが確定します。
勿論、チャレンジマッチで勝てば良い訳ですが、OQTと並んでなるべく出たくない大会。
できれば避けたいところ。
いよいよクライマックスを迎えますが、続々と引退発表がなされています。
リガーレ仙台より、かねてより発表が佐藤あり紗監督兼選手、小澤史苑選手、大貫菜生選手の退団が発表されました。
今季は優勝争いに食い込むなど健闘しただけに、志半ばでの退団は残念ですが、これからますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
長らくお疲れ様でした。
今日の埼玉上尾vsKUROBE戦。
仕事の合間を見ながらスコアを確認してみると…。
"25-16"、"25-16"…。
"埼玉上尾強いな、今のKUROBEは東レが苦戦するほど強いのに"
"これはマジで優勝するかもしれない"
そう思い、確認してみると、ピンピチャヤ選手がいません。
どうやら、体調的なものらしいです。
何しろKUROBEは地獄の三連戦。
一日挟んで土日は、PFUとNECとの連戦が待っています。
どこかでコンディションを整える日がないと中々厳しいです。
ともあれ、埼玉上尾がストレート勝ちで上位5チームは試合消化数が並び、これで正式な順位となりました。

・V-1の順位
1.東レアローズ
2021/22 V-1 3位 24勝6敗 勝ち点67
〜ファイナル4進出決定〜
2.埼玉上尾メディックス
2021/22 V-1 5位 22勝8敗 勝ち点65
3.JTマーヴェラス
2021/22 V-1 2位 21勝9敗 勝ち点62
4.久光スプリングス
👑2021/22 V-1 優勝 21勝9敗 勝ち点60
5.NECレッドロケッツ
2021/22 V-1 4位 20勝10敗 勝ち点64
~今季負け越し決定~
6.デンソーエアリービーズ
2021/22 V-1 6位 13勝17敗 勝ち点41
7.トヨタ車体クインシーズ
2021/22 V-1 10位 13勝17敗 勝ち点36
8.日立astemoリヴァーレ
2021/22 V-1 7位 12勝17敗 勝ち点36
9.PFUブルーキャッツ
2021/22 V-1 8位 11勝19敗 勝ち点32
〜今季11位以上が確定〜
10.KUROBEアクアフェアリーズ
2021/22 V-1 12位 9勝21敗 勝ち点26
〜今季9位以下が確定〜
11.岡山シーガルズ
2021/22 V-1 9位 8勝22敗 勝ち点28
12.ヴィクトリーナ姫路
2021/22 V-1 11位 5勝24敗 勝ち点20


埼玉上尾はまず、一つ目の関門を突破しました。
土曜日は休養日となり、日曜日のPFU戦にファイナル4進出が懸かります。
埼玉上尾の場合、この試合に勝ち、NECが11敗目を喫した場合、その時点でファイナル進出が決まります。
そのNECは土曜日が休養日、日曜日はKUROBE戦、3/25㈯はデンソー戦。何とか最終戦の埼玉上尾戦まで勝ち進み、直接対決に持ち込みたいところ。
日曜日にはJTと久光戦が組まれていますし、いよいよクライマックスです。
また、これで試合消化数が足りないのは日立と姫路だけとなります。
日立が次のJT戦で勝った場合、デンソー、トヨタ車体と並ぶ訳ですが、日立と姫路はその分、今週末より4連戦です。
変速日程は免れてますが、最後まで息が抜けません。
特に姫路はもうひとつも負けが許されません。
次の東レ戦で勝ったとしても、KUROBEが10勝目を上げた段階でチャレンジマッチ行きが確定します。
勿論、チャレンジマッチで勝てば良い訳ですが、OQTと並んでなるべく出たくない大会。
できれば避けたいところ。
いよいよクライマックスを迎えますが、続々と引退発表がなされています。
リガーレ仙台より、かねてより発表が佐藤あり紗監督兼選手、小澤史苑選手、大貫菜生選手の退団が発表されました。
今季は優勝争いに食い込むなど健闘しただけに、志半ばでの退団は残念ですが、これからますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
長らくお疲れ様でした。