年度早々に今年2023年の国際大会ないし国内大会のスケジュールが発表されている。
本稿では国内・国際大会(V-league関連)のスケジュールを掲載する。

尚、全日本関連の国際大会スケジュールは「全日本女子バレーボールの今日、そして明日 〜パリオリンピック編〜」の下記リンクにて掲載するので、こちらをご参照願いたい↓
・2023年国内•国際大会スケジュール(V-league関連)
・国際大会
4/25〜5/2
アジアクラブ選手権
ベトナム・ビンフック

V-leagueファイナルが行われる4/22から僅か三日後、アジアクラブ選手権が行われる。
尚、4/30〜5/5まで恒例の黒鷲旗大会(下記参照)が行われるため、アジアクラブ選手権出場チームは黒鷲旗大会へ出場出来ない。
・国内主要大会
1/28〜3/11
全国6人制バレーボール総合優勝大会
東西決勝リーグ:1/28〜2/19
グランドチャンピオンマッチ:3/11
栃木県:栃木県立県南体育館
3/21〜24
さくらバレー(全国私立高等学校バレーボール選手権大会)
東京都:町田市立総合体育館
4〜5月
東西春季大学リーグ

4/30〜5/5
黒鷲旗全日本選抜大会
大阪府:
大阪市 丸善インテックアリーナ

4〜12月
天皇杯•皇后杯 全日本選手権大会
都道府県ラウンド:4〜7月
ブロックラウンド:9〜10月
ファイナルラウンド:12/9〜12/18 東京都
調布市 武蔵野の森総合スポーツプラザ
渋谷区 東京体育館

6月末頃
東西インカレ
6月
サマーリーグ東部大会・西部大会

7月前後
中部総合選手権大会
7/28〜7/31
全日本クラブカップ選手権大会
山形県:山形市総合スポーツセンター
7/28〜8/1
全国高校総体(インターハイ)
徳島県:とくぎんトモニアリーナ
8月前後
近畿総合選手権大会
8/9〜8/12
全日本小学生大会
東京都:東京体育館
町田市立総合体育館
大田区総合体育館
埼玉県:サイデン化学アリーナ
神奈川県:相模原ギオンアリーナ
千葉県:パラドラール浦安アリーナ
8/19〜8/22
全日本中学校選手権大会
秋田県:CNAアリーナ★あきた
由利本荘総合防災公園ナイスアリーナ
9月〜10月
東西秋季大学リーグ
9/24〜9/25
全国ヤングクラブ優勝大会
和歌山県:和歌山ビッグホエール・ビッグウェーブ
9/28〜10/7
国民体育大会(とちぎ国体)
栃木県:成年の部:TKCいちごアリーナ
少年の部:宇都宮市体育館
10月〜
2023/24 V-league

11/28〜12/4
秩父宮妃賜杯全日本大学選手権大会(全日本インカレ)
東京都:大田区総合体育館
荒川区スポーツセンター
駒沢屋内競技場
立川泉市民体育館
町田市立総合体育館
武蔵野の森総合スポーツプラザ

12/25〜12/28
全国都道府県対抗中学大会(JOCカップ)
大阪府:エディオンアリーナ大阪
大阪市立浪速スポーツセンター
2024年
全日本高等学校選手権大会(春高バレー)
東京都:東京体育館

例年通りなら、V-leagueの開催と並行して全国6人制バレーボール総合優勝大会が行われ、リーグの終了とともに春季大学リーグが開幕。そして、黒鷲旗大会の開催を以て、V-league2022/23シーズンが終わりを迎える。
この時期から本格的な国際大会の開幕を迎え、同時に天皇杯・皇后杯の都道府県ラウンドがスタート。
ネーションズリーグ終盤頃にサマーリーグが開催。前後して東西インカレが開催。春季の大学リーグが一区切りとなる。
7月〜8月はインターハイを皮切りに中学、小学生大会が行われ、9月に入ると天皇杯・皇后杯のブロックラウンド、春季大学リーグ、そして国体を迎える。
国際大会の終焉を経て、2023/24V-leagueが開幕。
大学ナンバーワンを決める全日本インカレを経て、天皇杯・皇后杯のファイナルラウンドを迎える。
そして、年末最後の大会となるJOCカップを経て、年始、恒例の春高を迎える。
まず、この3年間。
コロナの影響で中止、延期になった大会が数知れず。今年の夏もどうなるか分からない。
今のところ国内は沈静化に向かっているものの、寒波が覆い、全てはこれから次第。
コロナの蔓延化を思えば、余り楽観しないほうが良さそうである。
ともあれ、今年は無事に開催されることを祈ります。
本稿では国内・国際大会(V-league関連)のスケジュールを掲載する。

尚、全日本関連の国際大会スケジュールは「全日本女子バレーボールの今日、そして明日 〜パリオリンピック編〜」の下記リンクにて掲載するので、こちらをご参照願いたい↓
・2023年国内•国際大会スケジュール(V-league関連)
・国際大会
4/25〜5/2
アジアクラブ選手権
ベトナム・ビンフック

V-leagueファイナルが行われる4/22から僅か三日後、アジアクラブ選手権が行われる。
尚、4/30〜5/5まで恒例の黒鷲旗大会(下記参照)が行われるため、アジアクラブ選手権出場チームは黒鷲旗大会へ出場出来ない。
・国内主要大会
1/28〜3/11
全国6人制バレーボール総合優勝大会
東西決勝リーグ:1/28〜2/19
グランドチャンピオンマッチ:3/11
栃木県:栃木県立県南体育館
3/21〜24
さくらバレー(全国私立高等学校バレーボール選手権大会)
東京都:町田市立総合体育館
4〜5月
東西春季大学リーグ

4/30〜5/5
黒鷲旗全日本選抜大会
大阪府:
大阪市 丸善インテックアリーナ

4〜12月
天皇杯•皇后杯 全日本選手権大会
都道府県ラウンド:4〜7月
ブロックラウンド:9〜10月
ファイナルラウンド:12/9〜12/18 東京都
調布市 武蔵野の森総合スポーツプラザ
渋谷区 東京体育館

6月末頃
東西インカレ
6月
サマーリーグ東部大会・西部大会

7月前後
中部総合選手権大会
7/28〜7/31
全日本クラブカップ選手権大会
山形県:山形市総合スポーツセンター
7/28〜8/1
全国高校総体(インターハイ)
徳島県:とくぎんトモニアリーナ
8月前後
近畿総合選手権大会
8/9〜8/12
全日本小学生大会
東京都:東京体育館
町田市立総合体育館
大田区総合体育館
埼玉県:サイデン化学アリーナ
神奈川県:相模原ギオンアリーナ
千葉県:パラドラール浦安アリーナ
8/19〜8/22
全日本中学校選手権大会
秋田県:CNAアリーナ★あきた
由利本荘総合防災公園ナイスアリーナ
9月〜10月
東西秋季大学リーグ
9/24〜9/25
全国ヤングクラブ優勝大会
和歌山県:和歌山ビッグホエール・ビッグウェーブ
9/28〜10/7
国民体育大会(とちぎ国体)
栃木県:成年の部:TKCいちごアリーナ
少年の部:宇都宮市体育館
10月〜
2023/24 V-league

11/28〜12/4
秩父宮妃賜杯全日本大学選手権大会(全日本インカレ)
東京都:大田区総合体育館
荒川区スポーツセンター
駒沢屋内競技場
立川泉市民体育館
町田市立総合体育館
武蔵野の森総合スポーツプラザ

12/25〜12/28
全国都道府県対抗中学大会(JOCカップ)
大阪府:エディオンアリーナ大阪
大阪市立浪速スポーツセンター
2024年
全日本高等学校選手権大会(春高バレー)
東京都:東京体育館

例年通りなら、V-leagueの開催と並行して全国6人制バレーボール総合優勝大会が行われ、リーグの終了とともに春季大学リーグが開幕。そして、黒鷲旗大会の開催を以て、V-league2022/23シーズンが終わりを迎える。
この時期から本格的な国際大会の開幕を迎え、同時に天皇杯・皇后杯の都道府県ラウンドがスタート。
ネーションズリーグ終盤頃にサマーリーグが開催。前後して東西インカレが開催。春季の大学リーグが一区切りとなる。
7月〜8月はインターハイを皮切りに中学、小学生大会が行われ、9月に入ると天皇杯・皇后杯のブロックラウンド、春季大学リーグ、そして国体を迎える。
国際大会の終焉を経て、2023/24V-leagueが開幕。
大学ナンバーワンを決める全日本インカレを経て、天皇杯・皇后杯のファイナルラウンドを迎える。
そして、年末最後の大会となるJOCカップを経て、年始、恒例の春高を迎える。
まず、この3年間。
コロナの影響で中止、延期になった大会が数知れず。今年の夏もどうなるか分からない。
今のところ国内は沈静化に向かっているものの、寒波が覆い、全てはこれから次第。
コロナの蔓延化を思えば、余り楽観しないほうが良さそうである。
ともあれ、今年は無事に開催されることを祈ります。