V-1はレギュラーラウンドの順位が全て決まりました。

今週末、土曜日まで試合かあるものの、それぞれの戦場に向けて準備が進められます。

DSC03392




■V-1 league順位

・Eastern conference 

DSC03193


1位.NECレッドロケッツ 
11勝9敗 勝ち点35(首位確定)   

2位.埼玉上尾メディックス 
11勝8敗 勝ち点31(2位確定)    

3位.デンソーエアリービーズ 
9勝10敗 勝ち点27(3位確定)   

4位.日立リヴァーレ 
8勝12敗 勝ち点214位通過・全日程終了

---ファイナル8進出決定---

5位.KUROBEアクアフェアリーズ 
2勝18敗 勝ち点7(5位確定・全日程順位)

6位.PFUブルーキャッツ 
18敗 勝ち点2(6位確定)

eastean

NECがKUROBEに勝利したため首位確定。埼玉上尾は岡山を破るも2位確定。デンソーはトヨタ車体に敗れ3位確定。KUROBEはNECに敗れるも、PFUがフルセットで東レに敗れたため、KUROBE5位、PFU6位が確定しました。



・Western conference 西

DSC03354


1位.久光製薬スプリングス 
18勝2敗 勝ち点52(首位通過・全日程終了

2位.JTマーヴェラス 
13勝6敗 勝ち点42(2位確定

3位.トヨタ車体クインシーズ 
13勝7敗 勝ち点39(3位確定・全日程終了

4位.東レアローズ 
13勝7敗 勝ち点38(4位確定・全日程終了)

---ファイナル8進出決定---

5位.岡山シーガルズ 
10勝10敗 勝ち点30(5位確定・全日程終了) 


western

久光、JTは試合なし。トヨタ車体がデンソーを下し3位通過を決定。東レはPFUにフルセット勝利で4位確定。岡山は埼玉上尾に敗れ10勝10敗の五分・5位でレギュラーラウンド終了です。


このレギュラーラウンドで各チームの今後の課題が比較的ハッキリしました。

今日はV-1西編。

久光製薬スプリングスは…。

DSC03397

正直、どの部門も軒並み上位。欠点らしい欠点はありません。強いて言えば、バックアタックの決定率が低めというぐらい。アキンラデウォ選手の打数が若干減って、バックからの打数が増えるとパーフェクト。最近はレフトのアタッカーをケースバイケースで使い分けていますが、井上選手がキッチリベストスコアを記録しているのも良し。三人目のセッター育成が着手されれば、言うべきことはなし。



JTは…。

IMG_20181229_144947

今季の弱点はブロック決定本数。これも目下向上中。出来ればこれをファイナル8までに1セット平均2点台まで乗せられると死角が減ります。現在、栗原選手をミハイロビッチ選手と併用中。前半2セットでミハイロビッチ選手に打たせるだけ打たせてスイッチというのも手。長期戦想定で一旦休ませるなど作戦次第で面白くなりそう。西川、神田選手が3月1日より登録。昨年同様、即戦力として期待されます。


トヨタ車体は…。

_20181224_044456

チームとしての伸び率にやや陰りが見えるものの、サーブに強みのあるトヨタ車体。ブロックも改善中で、サーブレシーブ成功率も2レグだけなら内瀬戸
榊原選手がワンツー体制。ネリマン、荒木選手が揃ってフル回転なら、やはり上位。サーブ向上の渡邊彩選手、サーブレシーブ向上の内瀬戸選手がキーマン。



東レは…。

IMG_20190216_220943

攻撃力が素晴らしく、アタック決定率、サーブ効果率ともに1位。ブロックも上位。難点はサーブレシーブで両刃の剣。堀川選手を二枚換えで起用したりセット中盤から投入したり工夫している。後半は石川真奈選手をライト起用。水杉選手をリリーフサーバー兼レシーバーとして起用し対策を練っている。
守りが固まるとファイナル6台風の目。



岡山は…。

CJO2FeZL

惜しくもファイナル8進出はならなかったが、年明けのハイライトとなった快進撃はまさに見事。
ただし、アタック決定率、サーブはミスが少ないものの効果率は下位、ブロック決定本数は2レグで向上。前半良かったサーブレシーブ成功率も低下。全体的なレベルアップが今後の課題。金田選手のパンチ力アップを思えば、バックからのオプションも今後増やしたい。



尚、ファイナル8では東西が入り乱れて、1回総当たり戦となります。

・持ち点状況

NEC/久光:6点
埼玉上尾/JT:4点
デンソー/トヨタ車体:2点
日立/東レ:0点

首位通過のNEC/久光と4位通過の日立/東レとでは6点ものポイント差(2勝分)があり、かなりの大差です。


■4位通過は全勝覚悟で臨まないとかなり厳しい

DSC04047

このシステムでは露骨に上位通過チームが優位なので、日立/東レの両チームに関しては全勝の覚悟で臨まない限りファイナル3以降への進出はかなり難しいでしょう。

例)久光が3勝4敗 勝ち点10、東レが6勝1敗勝ち点15加算の場合。

久光:持ち点6+勝ち点10=合計16点
東レ:持ち点0+勝ち点15=合計15点

東レが6勝1敗でも3勝4敗の久光を上回らない。

日立も同様で、両チームともに2敗で黄信号、3敗でもほぼ絶望的と言えます。



■アドバンテージを活かしたいNEC、埼玉上尾

DSC03247

通過順位によって2ポイントのアドバンテージがあるということは1位通過と3位通過でも3ポイント、一勝+1フルセット負けでのポイント分のアドバンテージがあります。

レギュラーラウンドの西高東低の状況を思えば、東のチームは持ち点を追い風にしたい。特に持ち点6のNECと、持ち点4の埼玉上尾はこのアドバンテージを使わない手はなく、勝ち負けは元より、無得点試合にしないことを主眼におきたい。

例)埼玉上尾(持ち点4)が3勝4敗(全てストレート勝ち+負けは全てフルセット)の場合

持ち点4+勝ち点13=勝ち点17

得点が競ってくると、勝ち点1の加算が重要となりそうです。


IMG_20190212_211451

勿論、計算ずくとは行きませんが、今年はファイナル8と旧プレミアリーグ時代より2チームも多いため、特に下位通過チームは更に不利。特に上位との直接対決は差を縮める上でもかなり重要です。


まず、前半の動向が気になるところです。

あとは、ここから各チームが本番まで
どう仕上げてくるか…。