今年の全日本選手から先頭で一名、と考えた時に、一番活躍したのは誰だ? と考えた。

古賀選手?
内瀬戸選手?、鍋谷選手?
そして
冨永、佐藤選手…。
荒木選手も、島村選手も
そして、井上、小幡選手も言い出したらきりがないほど
みんな活躍してはいるのだが、誰か一人となると、これが意外と絞りきれない。
今年の全日本は、それだけ活躍した選手の幅が広いということだ。
でも、やはりこの選手をおいて他にはいない。
新鍋理沙選手。
待望の全日本復帰を果たし
不動の軸として活躍した。

新鍋選手の過去の実績に関しては
既に発表済みの「月刊 新鍋理沙」に詳しいので割愛するが
東京オリンピックに向けて
希望の見えたシーズンとなった。
※ 詳細は→ 月刊 新鍋理沙 参照
当初スタメンで起用されていなかった新鍋選手だが、
ライト起用で固定されると水を得た魚のように活躍
安定したサーブレシーブにより
全日本は安定する。
元々新鍋選手のライトは
怪我の功名。
Vプレミアリーグの2016/17シーズン中
久光製薬スプリングスの中心選手である新鍋選手は、
ファイナル6におけるNECレッドロケッツ戦で長岡望悠選手を故障で欠く。
結果、新鍋選手がライト、野本選手がレフト
この編成がそのまま全日本で活躍した。
新鍋選手と言えば、日本でトップクラスのサーブレシーブの名手。彼女の存在なくしては今年の全日本の活躍は難しかっただろう。
だが、実際はそれだけではない。
ライトからのクロススパイクも得意で
ブロックもいい。
前に落とすサーブも効果的。

何でもこなせるオールラウンダー。
アジア選手権ではベストスコアを飾り、大会MVPにも輝く。

今年一年で新鍋選手の価値は、不動のものになったと言って良い。
何よりも、新鍋選手は
自身の望みうる場所に再びたどり着き
自身の価値を自らの腕で証明した。

最年少と言われた彼女も
気がつけばベテランと呼ばれるようになった。
もう若手ではない。
親友の岩坂選手とともに復帰した全日本
キャプテンとなった彼女をサポート。
新生全日本の中心として2017年の活動を終えた今、再び戦場は国内に戻る。
勿論、やるべきことはひとつ。

久光製薬スプリングスのV奪回。
まずはそれに尽きる。
ともに攻守の要として活躍した母校の後輩・内瀬戸真実選手は
イタリアで武者修行。
古賀紗理那選手は、優勝を争うライバルとして凌ぎを削る。
鍋谷選手も、佐藤選手も、冨永選手も、しばらくの間は同一リーグのライバル。

そして、東京オリンピックに名を連ね
自身2回目のメダリストとして
名を刻むこと。
勿論、今度はより良い色のメダル。
バレーボーラーなら
誰もが一度は夢にみる
黄金に輝く金メダル
今年全日本で仲間だった選手も
Vリーグの開幕で一旦リセット。
来年になれば、黒後、井上、そして長岡選手も顔を揃える。
また、今年とは一味違う全日本になるだろう。
やることは山積み
だが、なすべきことをひとつずつ
積み上げていくだけ。
3年後に向け
その手に全てを掴み取るその日まで
大いなる希望を乗せて

全日本の攻守の要・新鍋里沙選手のSecond seasonは
まだ始まったばかり。

古賀選手?
内瀬戸選手?、鍋谷選手?
そして
冨永、佐藤選手…。
荒木選手も、島村選手も
そして、井上、小幡選手も言い出したらきりがないほど
みんな活躍してはいるのだが、誰か一人となると、これが意外と絞りきれない。
今年の全日本は、それだけ活躍した選手の幅が広いということだ。
でも、やはりこの選手をおいて他にはいない。
新鍋理沙選手。
待望の全日本復帰を果たし
不動の軸として活躍した。

新鍋選手の過去の実績に関しては
既に発表済みの「月刊 新鍋理沙」に詳しいので割愛するが
東京オリンピックに向けて
希望の見えたシーズンとなった。
※ 詳細は→ 月刊 新鍋理沙 参照
当初スタメンで起用されていなかった新鍋選手だが、
ライト起用で固定されると水を得た魚のように活躍
安定したサーブレシーブにより
全日本は安定する。
元々新鍋選手のライトは
怪我の功名。
Vプレミアリーグの2016/17シーズン中
久光製薬スプリングスの中心選手である新鍋選手は、
ファイナル6におけるNECレッドロケッツ戦で長岡望悠選手を故障で欠く。
結果、新鍋選手がライト、野本選手がレフト
この編成がそのまま全日本で活躍した。
新鍋選手と言えば、日本でトップクラスのサーブレシーブの名手。彼女の存在なくしては今年の全日本の活躍は難しかっただろう。
だが、実際はそれだけではない。
ライトからのクロススパイクも得意で
ブロックもいい。
前に落とすサーブも効果的。

何でもこなせるオールラウンダー。
アジア選手権ではベストスコアを飾り、大会MVPにも輝く。

今年一年で新鍋選手の価値は、不動のものになったと言って良い。
何よりも、新鍋選手は
自身の望みうる場所に再びたどり着き
自身の価値を自らの腕で証明した。

最年少と言われた彼女も
気がつけばベテランと呼ばれるようになった。
もう若手ではない。
親友の岩坂選手とともに復帰した全日本
キャプテンとなった彼女をサポート。
新生全日本の中心として2017年の活動を終えた今、再び戦場は国内に戻る。
勿論、やるべきことはひとつ。

久光製薬スプリングスのV奪回。
まずはそれに尽きる。
ともに攻守の要として活躍した母校の後輩・内瀬戸真実選手は
イタリアで武者修行。
古賀紗理那選手は、優勝を争うライバルとして凌ぎを削る。
鍋谷選手も、佐藤選手も、冨永選手も、しばらくの間は同一リーグのライバル。

そして、東京オリンピックに名を連ね
自身2回目のメダリストとして
名を刻むこと。
勿論、今度はより良い色のメダル。
バレーボーラーなら
誰もが一度は夢にみる
黄金に輝く金メダル
今年全日本で仲間だった選手も
Vリーグの開幕で一旦リセット。
来年になれば、黒後、井上、そして長岡選手も顔を揃える。
また、今年とは一味違う全日本になるだろう。
やることは山積み
だが、なすべきことをひとつずつ
積み上げていくだけ。
3年後に向け
その手に全てを掴み取るその日まで
大いなる希望を乗せて

全日本の攻守の要・新鍋里沙選手のSecond seasonは
まだ始まったばかり。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。