2016/17シーズンでは、サオリンこと木村沙織選手の引退ということで、Vプレミアリーグで一目見ようと、足しげく会場に脚を運んだファンの方が多かったですね。

その甲斐もあり、今季のVリーグはいつになく盛況だった気がします。
Vリーグの人気が出るとバレー界も潤い、全日本とVリーグという二枚看板がバレーボールをメジャーに押し上げます。
それはそれで、大変結構なことなのですが、あとひとつ。
ファンも喜び、バレーボールの知名度と注目度合いの向上に欠かせないのがメディア露出です。
近年、PFUブルーキャッツやブレス浜松といった地域密着を狙う各チームが地元メディアに参入してますし、NECレッドロケッツや久光製薬スプリングスのメンバーの皆様も、たまにラジオ出演などをされているようです。


Vリーグ大運動会やオールスター戦の大盛況でも分かる通り、ファンの方々は選手と触れあう機会を熱望しているのは明らかなようです。
普段は恐持ての監督さんも皆、にこやかでしたし、普段は笑わない岡山の選手たちもリラックスしていました。ああしたリラックスした姿を見るのが大変新鮮です。


たまに一日署長さんなどのイベントに参加されている選手を見かけますが、体験レポなどもテレビオンエアされたら、バレーボールのイメージアップに繋がるのでは。

例えば、全日本の季節になると「VS嵐」などに全日本女子バレーボールチームが参加して、年に一度の楽しみとしてファン人気も高いです。

例えば、グラチャンだと四年に一度なのでイモトアヤコさんのスペシャルサポーターと全日本の選手との絡みを見るのも楽しみのひとつ。
※イモトアヤコさんと木村沙織さんはタメだそうです。

まだ全日本の活動は少し先ですが、今年も楽しみにしてます。
尚、来月は黒鷲旗や世界クラブ選手権にも観戦に行こうと思います。そんな訳で来月は出費がかさむので、今月は死んだふりをすることにします。
※2016年度版 VS嵐

その甲斐もあり、今季のVリーグはいつになく盛況だった気がします。
Vリーグの人気が出るとバレー界も潤い、全日本とVリーグという二枚看板がバレーボールをメジャーに押し上げます。
それはそれで、大変結構なことなのですが、あとひとつ。
ファンも喜び、バレーボールの知名度と注目度合いの向上に欠かせないのがメディア露出です。
近年、PFUブルーキャッツやブレス浜松といった地域密着を狙う各チームが地元メディアに参入してますし、NECレッドロケッツや久光製薬スプリングスのメンバーの皆様も、たまにラジオ出演などをされているようです。


Vリーグ大運動会やオールスター戦の大盛況でも分かる通り、ファンの方々は選手と触れあう機会を熱望しているのは明らかなようです。
普段は恐持ての監督さんも皆、にこやかでしたし、普段は笑わない岡山の選手たちもリラックスしていました。ああしたリラックスした姿を見るのが大変新鮮です。


たまに一日署長さんなどのイベントに参加されている選手を見かけますが、体験レポなどもテレビオンエアされたら、バレーボールのイメージアップに繋がるのでは。

例えば、全日本の季節になると「VS嵐」などに全日本女子バレーボールチームが参加して、年に一度の楽しみとしてファン人気も高いです。

例えば、グラチャンだと四年に一度なのでイモトアヤコさんのスペシャルサポーターと全日本の選手との絡みを見るのも楽しみのひとつ。
※イモトアヤコさんと木村沙織さんはタメだそうです。

まだ全日本の活動は少し先ですが、今年も楽しみにしてます。
尚、来月は黒鷲旗や世界クラブ選手権にも観戦に行こうと思います。そんな訳で来月は出費がかさむので、今月は死んだふりをすることにします。
※2016年度版 VS嵐
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。