アジア選手権のあとは間髪いれずU-18世界ユースと大忙しのバレー界。
そんな中、年末最後の大勝負として、年に2回、高校、大学、そして社会人チームが一同に介す夢のオールスター戦。
天皇杯・皇后杯も都道府県ラウンドが終了し、これより実施されるブロックラウンドの概要
更新情報
バレーボール夜話 Vol.298 来季のVプレミアリーグを予想してみる③
何気に苦戦中の全日本。
スコアだけ見ると3-0、3-1、3-0で快進撃を見せているよう見えるが、実際はそうではない。
連日、苦戦しながら粘り強く勝っている。
大きなチームを相手にするのとではどうやら勝手が違うようだ。
同じことをやっても身体条件が同じぐらいなので、余
2017/18 Vプレミアリーグ 背番号リニューアル(暫定)
Vリーグという名前も来期が最後です。きたる2018/19シーズンからはスーパーリーグにリニューアルされますが、最後のVプレミアリーグシーズンに向け、それまで見慣れた背番号から各チーム、リニューアルが始まっています。では、各チームの主な背番号変更について記載したいと
バレーボール夜話 Vol.297 来季のVプレミアリーグを予想してみる②
勝ってはいるものの、結構ヒヤヒヤものの全日本。昨日はチャイニーズタイペイに、今日はタイに苦しめられ、3-0と3-1とスコア的にはそう見えないのだが、昨日はサーブに苦しめられ、今日は変幻自在の攻撃と固い守りに苦しめられた。特に背の低いタイに被ブロック17は頂けない
Weekly Volleyball 8/14〜
お盆も正月もないバレー界。
全日本はアジア選手権に参戦中。
今日は順位決定予備戦(1-8位)にてタイと対戦する。
先週は全日本小学校選手権、そして全日本クラブカップ選手権と大会が目白押し。
今週末は世界ユース女子選手権大会(U-18)が待っており、全日本中学校選手
バレーボール夜話 Vol.297 来季のVプレミアリーグを予想してみる①
早いもので全日本のシーズンもあと1ヶ月足らず。
今年は僅か三大会のみの参加。
今が丁度半分。
現在参戦中のアジア選手権が終わると、残すところグラチャンのみとなる。
国内では国体や天皇杯・皇后杯のブロックラウンドが行われるが、10月にはいよいよVプレミアリーグの
Weekly Volleyball 増刊 全日本クラブカップ選手権 準々決勝〜決勝
日本のスポーツは何故か盆暮れ正月に大きな大会がある。高校野球、箱根駅伝、そして春高。今、高校野球の最中。全日本女子バレーボールチームは、アジア選手権の真っ只中。国内では全日本クラブカップ選手権が準々決勝〜決勝戦を迎える。■開催期間
平成29年8月10日(木)~平
バレーボール夜話 Vol.296 今のバレーボールを超えろ!
書きたいことって凄くあるんです。
バレーボールに関係あることから、ないことまで。
でも、やっぱりバレーボールは面白い。
だから、その面白さをもっと外部に知らせたたい。
そう、思います。
そんな折、今日月バレが発売だったので、早速買いました。
まだ、全部は読
Weekly Volleyball 増刊 全日本クラブカップ選手権
日本は今、お盆休み。多くの人が休みを満喫中。勿論、そんな休みなど関係ない人々も沢山いる。そして、バレーボールは一年中、年末年始のごく僅かな時期以外、一年中大会がある。勿論、今週末も。全日本女子バレーボールチームは原作、アジア選手権に参加中。明日から順位決
バレーボール夜話 Vol.295 受け継がれる日本のバレーボール
今日からお盆休みに入った人は多い。
街は家族連れで賑わい、そこかしこで人が溢れている。でも、どこか空気が柔らかい。
そう、今は故人を偲び、先祖を迎え、感謝する時期。
それが日本古来の風習。人間は一人で生きている訳じゃない。
水も電気も、ガスも
そして移動手段
思うことを自由に綴ってみる② 〜日替わりメニュー的オーダー〜
今の全日本は対戦相手ごとにメンバーを変えている。
勿論、テストも兼ねていて、それでいて勝て、という。
中田監督は、中々手厳しい。
一回ぐらい良くても、続々と入れ替わるから、選手は気が抜けない。
今のところ、固定されつつあるのはセッターとリベロの二名だけ。
バレーボール夜話 Vol.294 誰の得にもならない問題
いつまで経っても止まない嵐。
それは今日、またしても起こった。
そう、皆様既にご存知の仙台ベルフィーユを姫路ヴィクトリーナへ譲渡する問題は撤回された。
さすがにこの手際の悪さには呆れている。
近年見たことのない、大きな不祥事。
そもそも、全てが不手際だらけ
Weekly Volleyball 全日本小学生大会 決勝トーナメント / 仙台から姫路へのチーム譲渡 無効
全日本女子バレーボールチームはアジア選手権に参加中。
初戦となるオーストラリア戦をストレートで撃破し、今日は優勝候補の筆頭・中国に挑む。
日本が決勝ラウンドに進むことは十中八九間違いのないところだが、ここでの闘い方が注目される。
明日のバレー界を背負って
バレーボール夜話 Vol.294 ママの復帰。
リオから一年が経った。
全日本が生まれ変わり、ほぼ、当時を思い起こすものがなくなってきた。
今日のアジア選手権。
オーストラリアは負ける相手でない。ここらを落としているようでは優勝どころの騒ぎではない。
オーストラリアはWGPにてグループ3に編入。力的には格下
Weekly Volleyball 別冊 全日本小学生大会 2日目
今日からアジア選手権が開幕。
これよりU-18世界ユース選手権やユニバーシアードなど各カテゴリーでのチャンピオンが凌ぎを削る大会が目白押し。
そんな中、国内でも明日のバレー界を背負ってたつ小学生がしのぎを削る第37回全日本小学生大会が開幕しました。
今日はグル
バレーボール夜話 Vol.293 中田流
人事を見ると、配慮もあり、結果を出したもの優先の考え方。
余り私情は挟まず、勝つためのベスト。
新生全日本女子バレーボールチームの人選には、そうした空気が漂う。
それは勿論、今回のアジア選手権の人事。
そして、良いものは良い。
悪いものは悪い。
前任の眞
Vリーグファンの集い④ 〜レシーブ〜 / 全日本小学生大会
元々、お気楽的要素が強かった彼女はバレーボーラーでしたが、人事やストーブリーグの話題が多いせい(?)もあり、途中からシリアス路線の企画が増えてしまいました。
という訳で、路線を少しずつ元に戻したい(?)と思います。
本当は、以前やってた写真シリーズとかやりた
バレーボール夜話 Vol.292 彼女はバレーボーラーを始めて良かったこと
成り行きで始まった「彼女はバレーボーラー」ですが、あれやこれやでもうじき一年になります。
ご愛顧頂いている方々へ心から御礼申し上げます。
このブログをはじめて、何が変わったのかを考えてみると、どうなんでしょう?
幾つか思い当たる節を記載してみます。
元々
Weekly Volleyball 8/7〜
ワールドグランプリは、あれよあれよでブラジルの優勝で幕を閉じた。
ただ、時代は動いている感は否めない。
今回は無敵のブラジルという訳ではなかった。
セルビア、オランダ、イタリアが虎視眈々とトップを狙っている。
ブラジル、セルビアを破った日本も、また、その
バレーボール夜話 Vol.291 予想外な出来事
今年のバレー界は予想外なことが多かったです。
今だから言えることですが…。
予測出来なかったほうから。
全日本関連について。
井上琴絵選手。
昨季のVプレミアリーグの開幕戦は行きました。その時目を引いたのが井上選手の肩から腕までの筋肉のつきかたです。
リ
Weekly Volleyball 全日本6人制バレーボール実業団選抜男女優勝大会
ワールドグランプリも今日で最終戦。
これが終わるとすぐに来週からアジア選手権が開幕します。
既に9月のグラチャンに向けて、日テレ系列のgoing!で番宣番組が始まりました。
インタビューの途中で「質問はなんでしたっけ?」と答える古賀選手に、サオリンを思い出した
バレーボール夜話 Vol.290 これからを整理して考える
バレーボールって年間でオフシーズンがないので、国内外どこかしらで何らかの大会が行われています。
こんなスポーツあんまりないです。
プロ野球もWBCが行われるようになって、オフがなくなりましたが、あれも全員ではありません。
全日本みたいなもんですね。
で、9月
思うことを自由に綴ってみる① 〜見た人も、見なかった人もアナザースカイ〜
昨日のアナザースカイ、ご覧になった方、沢山いると思います。
やっぱりサオリンはサオリンのまま。
不思議ちゃんでした。
引退した時も、普通にそこにいる気がして
全日本が始まったら、
普通にそこにいる気がして
インスタやブログも拝見出来るのに、番組が終わったら
バレーボール夜話 Vol.289 グラチャンの登録メンバー
既にツイッター上で普通に出回っているので、ご存じとは思いますが、
グラチャンの仮登録メンバーが発表されたようです。
これもOQTの時と同じ、I-TUNE版の先行情報でしょう。
それによりますと、以下のメンバーが登録(仮)されたようです。
正式発表前なのでこちらのブ
特集:第29回ユニバーシアード大会 出場メンバー12名発表
今月8月21日(月)から28日(月)まで実施される、学生版オリンピックとして親しまれるユニバーシアード競技大会の出場メンバーが発表されました。
ユニバーシアード(Universiade)とは、国際大学スポーツ連盟(略称 FISU)が主催する総合競技大会。全世界の学生たちが集まり